喪中はがきは12月中旬頃までに届き、一番近いクリスマスのときにクリスマスカードのメッセージとして返事や返信するのはどうなのでしょうか。かしこまった喪中見舞いや寒中見舞いよりも、クリスマスパーティーを開催するのであれば、そのときのメッセージカードに一言コメントを書き添えておくのもいいのではと思ってしまいますが、マナーとして喪中はがきの返事・返信をクリスマスカードですることについてまとめました。

スポンサーリンク
[inc_temp file='temp']

喪中はがきとクリスマスカードの意味

85-1

クリスマスというイベントは海外から入ってきたもので、海外では11月下旬に行われる感謝祭が終わったあとに、クリスマスを祝うクリスマスカードを送り、暖炉に飾ったり、デスクの上に並べたりしてクリスマスの飾りとして楽しみます。

喪中はがきは、近しい人がお亡くなりになって悲しくて、年始の挨拶ができなくて申し訳ありませんという挨拶状です。

クリスマスカードと喪中はがきの意味には大きな違いがありますが、喪中はがきの送付先の人がキリスト教であれば、クリスマスカードでもいいかも知れませんが、日本国内でクリスマスカードで喪中はがきの返信をすることは相応しくありませんね。

スポンサーリンク
[inc_temp file='temp']

クリスマスカードで返信する場合

喪中はがきの返信でクリスマスカードを利用するときは注意する点がいくつかあります。

・メリークリスマスは使わない
・文面はシンプルにする

メリークリスマスという言葉を使わないようにします。Merryというのは、陽気な・笑さざめく・愉快なという意味があります。喪中で悲しんでいる人にふさわしい言葉なので使わないようにします。

文面は、シンプルに仕上げ、忌み言葉である去る・再び・重ね重ねなどの言葉を使わないようにします。喪中はがきは、淡い色合いやモノクロで送りますが、返信も派手にならないように白黒や薄墨などの淡い色彩のはがきを使うことが好まれています。

その中で、楽しい色合いのクリスマスカードが届いて嬉しかったという人もいれば、常識を疑うという人もいますので、喪中はがきの返信にクリスマスカードで返事をするときは、出す相手を選ぶようにしましょう。気心の知れた友人には良いかもしれませんが、ビジネスのお付き合いしかない職場の人には、無難に喪中見舞いや寒中見舞いを出すのがいいです。

寒中見舞いで返信する場合

喪中はがきの返事を寒中見舞いとして返信するときには、出す期間に注意が必要です。寒中見舞いを出す期間は、1月5日~2月4日の間に出します。寒中見舞いは喪中はがきの返信だけでなく、年賀状を出すのが遅くなってしまったときにも使います。イラストは干支や正月をイメージさせるものではなく、冬の風景や花のイラストを選びます。

好きなイラストや写真で送るときは、親友や友達だけにするなど送る人によって変えたほうがいいです。目上の人には、落ち着いた素材を使ったほうがいいです。厳密にマナーが決まっているわけではありませんので、寒中見舞いのときは、イラストや文章は少し砕けていても問題はありません。

私がクリスマスカードで返事をもらったら・・・

私が喪中はがきを出してクリスマスカードで返事がきたら、別に何とも思わないと思います。喪中はがきは、私が年始の挨拶をしないという挨拶状なので、相手からどのような返事が来ても気にならないです。自分の意思表示だけのことなので、返事が来なくても、年賀状が来ても、クリスマスカードが送られてきても、その人の常識を疑うこともありません。

返信がないよりは、何か手紙が来たほうが嬉しいです。年賀状でしかやり取りをしていない人も居ますので、一年無事に過ごしているのか、元気にしているのかを知らせてくれると嬉しく思います。送るほうでは、お祝いの言葉は入れないようにしてくれている心遣いも嬉しいですし、メールでも返信をくれれば「また、1年よろしくね」という思いが持てます。

暗い気持ちのときに、励ましてくれる文章があれば嬉しく思いますし、手書きで何か書かれていればもっと嬉しいです。華やかなクリスマスカードも見ていて楽しいですし。

ただ、人によって受け取り方は違うので、私は喪中はがきの返信としてクリスマスカードは使用しないです。悲しみに寄り添ったはがきを出したいと思います。まだお亡くなりになったばかりで悲しみが強いかもしれませんし、時が経って辛さが軽減されているかも知れませんが、直接会っているわけではないので、その人の気持ちを知ることが出来ませんので喪中見舞いか寒中見舞いにします。

スポンサーリンク
[inc_temp file='temp']

最後に

喪中はがきが届いたらクリスマスカードで返事をするのは友人などの親しい間柄だけにするのがいいです。クリスマスカードなら年内に出すことが出来るので喪中はがきを貰ってすぐに出せます。そういった便利な面はありますが、目上の人には、クリスマスカードではなく、喪中見舞いという方法で送るのが常識的です。

クリスマスカードを書くときの内容は、おめでとうやメリークリスマスなどのお祝いの言葉を入れないようにし、お悔やみの言葉や相手を気遣う言葉を入れるといいです。結婚報告や出産報告などは喪中はがきの返信として書くのではなく、別にお手紙を書いて知らせます。仏事のことに慶事を含めないほうがよいです。

メールで返事を済ませることも増えてきていますが、どんな方法で返事をするにしても、相手が嫌な思いをしないように返事・返信をするようにしましょう。



[inc_temp file='temp']